今頃の時期は何万人もの人が同じ書類を作っていることでしょう。「科学研究費補助金」、通称「科研費」の申請書です。
今年から、申請書類に新しい項目が加わりました。「エフォート」です。「エフォート %」と書かれているだけで、 意味がわかりません。「エフォート」と見たら、普通の人は「effort」=「努力」とか「成果」だと思いますよね? でも「%」 で記入する形であるところがよく分かりません。「努力 150%」とか「成果 100%」とでも書けばいいということは……、 あるわけないですね。(笑)
事務官に聞いたらすぐわかることですけれど、甘えては申し訳ないのでネットで調べてみました。 某大学のサイトに説明が書いてありました。「エフォート」=「年間の全仕事時間を100% とした場合の当該研究の実施に必要とする時間の配分率(%) (※総合科学技術会議・政府研究開発データベースにおける定義)」 ということだそうです。ウチの大学のサイトなんかは学外からこういう部分を見ることができないので、 他の大学のサイトにお世話になることが多いのです。ちなみにその大学の「事務局からのお願い」が書いてありました。「研究計画調書の 『エフォート』欄に数字が記載されていない場合がありますのでご注意下さい」……。やはり「エフォート」は、 多くの人に意味が伝わっていないようです。(苦笑)
<教訓>
カタカナ文字は分かりづらい。
コメント